2021年10月26日 12時00分
第20弾プロジェクト「LEDでジャック・オー・ランタン」

こんにちは!😊
スーパーブログ
「実際にプロジェクトを動かせる記事」の第20回目となります!
今回はSPACEBLOCK(スペースブロック)でジャック・オー・ランタンをLEDで表示するプロジェクトになります。
皆さんがSPACEBLOCK(スペースブロック)でプログラミングされる際の参考になればと思います!😆
今回のプロジェクト
今回のプロジェクトは8×8LEDパネルを使用しています。
- 配列でLED点灯する部分を座標で指定する
- かぼちゃの顔を描く
- かぼちゃの目を描く
- 背景を紫で塗りつぶす
という流れで動作するプロジェクトとなります。
プロジェクトの解説
①変数をセット

配列型の変数に、オレンジの部分を1、黄色い部分を2、何もない所を0で指定します。

点灯するLEDの色も文字列型の変数にセットします。
②繰り返しでLEDを動かす(オレンジ部分)

繰り返した回数をiという変数で保持するブロックでオレンジ色の部分を点灯していきます。
13回目のブログでは関数を使って同じような処理をまとめましたが、今回はそのまま書いています。
③繰り返しでLEDを動かす(黄色部分、背景部分)

同じ要領で黄色部分、背景部分も点灯していきます。

黄色部分は2で指定したので条件分岐を2に、背景は0で指定します。
皆さんもぜひSPACEBLOCK(スペースブロック)でプログラミングを楽しんでください!😊
SPACEBLOCK(スペースブロック)公式ブログです。