SPACEBLOCK®(スペースブロック)で学ぶ子供

「楽しい」からはじまるプログラミング学習!

プログラミングが難しい
と思っていませんか?

昨今、プログラミング教育の必修化など、プログラミング学習が重要になっています。
でもプログラムを学びたいと思っても、色々なプログラム言語や文法があり、
何から学べば良いか分からない。そのような方が多いのではないでしょうか。

SPACEBLOCK®(スペースブロック)は、プログラミング言語や文法を覚えることなく、
ブロックを積み重ねるようにプログラミングができるので、
誰でも簡単にゲーム感覚でプログラミング的思考を養うことが可能です。
まずはスペースブロックでプログラミングをはじめてみませんか?

こんな人におすすめ

学校と小学生のイラスト

プログラミングを学びたい方
未就学児、小学生、中学生、高校生、大学生、専門学生、社会人など

黒板を使って教える教師のイラスト

プログラミングを教えたい方
教員、学校管理者、プログラミング教室、リカレント教育など

ニンジン型のロケットのイラスト

モノづくりやIoTを体験・活用したい方
自宅、自由研究、オフィス、イベント、農業など

まずはユーザー登録をして、プログラミングを体験しませんか?
「プログラミングドリル」や「タイピング」が無料で利用できます。

はじめてでもかんたん♪
プログラミング学習!

ブラウザだけあればOK!インストールや環境構築は不要です。
プログラミング学習を無料ではじめられます。
※ブラウザはGoogle Chrome(Windows/macOS)か、Microsoft Edgeの最新版をお使いください。

SPACEBLOCK®(スペースブロック)のプログラミングドリル画面

初心者でも段階的に学べる
プログラミングドリル

プログラミングスキルに合わせた学習コースが用意されており、初心者でも段階的にプログラミングが学べます。

直感的なビジュアルプログラミングで誰でも簡単にプログラミングがはじめられ、ドリルをクリアするとバッジや修了証明書も発行されるので、ゲーム感覚でプログラミングを学習できます。

SPACEBLOCK®(スペースブロック)のタイピング画面

まずはコンピュータに慣れよう
キーボードタイピング

タイピングゲームで楽しみながらコンピュータに慣れることが可能です。

日本語のローマ字入力方法を学ぶことで、日本語だけでなく英語やプログラミングコードを入力するための基礎が身につき、文書作成やプログラミングにコンピュータを使うことができるようになります。

スペースブロックをはじめる、かんたん3ステップ

STEP 1
SPACEBLOCK®(スペースブロック)のユーザー登録画面

インストール不要!メールアドレスでユーザー登録するだけの簡単登録。GoogleやLINEなどのSNSアカウントでも登録できます。

STEP 2
プログラミングドリルとタイピングメニュー画面

プログラミングドリルのコースやタイピングを選択!スキルに合わせて段階的にプログラミングが学べます。

STEP 3
プログラミングドリルの学習画面

ブロックを積み重ねるようにプログラミング!誰でも簡単にゲーム感覚でプログラミング的思考を養えます。

スペースブロックの
導入事例

「地域農業の課題解決」と「プログラムの活用」

高校の授業でのスペースブロック活用

北海道農業の課題解決をテーマに授業とからめて、地域課題に即したプログラミング学習やSTEAM学習に利用。スペースブロックのプログラミングドリルを使ったプログラミング基礎演習から、LEDやセンサモジュールなどを使ったプログラミングによるモノづくりを実施後、「地域農業の課題解決」と「プログラムの活用」をテーマにした装置のプロトタイプ制作に取り組んだ。

香川県の小学校のクラブ活動(パソコンクラブ)

LEDでSOSを出すサイン

スペースブロックを使い防災をテーマに災害で閉じ込められた状況を想像し、LEDでSOSサインを出すものを制作。目立つ色や光らせ方などをお互いにアドバイスしながら工夫して取り組んだ。また「コロナで沈んでいる学校の雰囲気を明るくしたい」という課題解決する学びとしてイルミネーションを制作。6年生全員の卒業制作の発表会を兼ねて展示会を開催しお祝いムードを盛り上げた。

スペースブロックを使った光プログラミング教室

文部科学省 情報ひろば SPACEBLOCK特別展示

文部科学省 情報ひろば 新庁舎2階エントランスに『四国大学 Blue2@Tokushimaプロジェクト』特別展示にて、T-LAP事業の活動・研究としSPACEBLOCK®(スペースブロック)が展示された。本特別展示は、徳島県の二つの青、すなわち「藍」と「LED」を中心とした四国大学研究ブランディング事業『SUBARU』と『徳島光・アート教育人材育成事業(T-LAP)』の活動・研究が認められての特別展示。

スペースブロックは経済産業省の探究的な学び支援補助金やEdTech導入補助金の
探究学習・EdTechツールとして四国で唯一採択されました。
ご紹介した導入事例以外にも、学校の授業や塾、イベント・展示など幅広くご利用頂いています。

よくある質問