カラーセンサモジュールの使い方
パーツについて
写真の赤丸部分にある色を識別できるセンサによって、各色要素の大きさなどをアナログ信号(0~255の数字)で出力します。スペースブロックとは、SDAとSCLの2本の信号線を用いてI2C通信を行います。
※カラーセンサは各色要素の大きさなどを取得することができますが、実際のカラーコードを取得できる訳ではないことご了承ください。
センサの裏面を測定したい物体に密着させて測定します。
I2Cについて
I2Cでは、SDAとSCLの2本の信号線を用いて通信を行います。SDAはSerial Dataの略で、データ用の信号線です。SCLはSerial Clockの略で、クロック用の信号線です。
仕様
電圧 | 5V |
---|---|
通信方式 | I2C |
測定距離 | 3~10mm |
温度範囲 | -30~70℃ |
サイズ | 34 x 20 (mm) |
つなぎ方
カラーセンサモジュールとスペースブロック専用マイコンボードを以下のようにジャンパーワイヤ(オス-メス)を使ってつなぎます。
- カラーセンサモジュールのSCLピンと、スペースブロックのI2C対応ピン
- カラーセンサモジュールのSDAピンと、スペースブロックのI2C対応ピン
- カラーセンサモジュールのGピンと、スペースブロックのGND
- カラーセンサモジュールの5Vピンと、スペースブロックの5V
※画像は信号線をB1、B3のピンに接続した図です。I2C対応ピンはB1とB3、もしくはB0とB2の組み合わせです。
※5VやGNDはスペースブロック専用マイコンボード上の同じ表記のピンに挿すこともできます。
使い方
センサの裏面を測定したい物体に密着させていると、数値を返します。
各色要素が大きければ大きいほど数値は大きくなります。
プロジェクトのカテゴリ「入力」にあるブロックでカラーセンサモジュールから値を取得できます。
ブロックの詳しい使い方はこちら
カラーセンサ~を読み取り